kanto
ぐんまだより〜おやまの縁日開催しました
- Series
こんにちは。
10/6(日)に4回目のおやまの縁日を開催しました。
当日、朝からポツポツと雨が降り、開催できるか不安もあったのですが
開催前にはお天気も回復し、無事開催することができました。
今回は、未来に繋げていきたい地球の環境と
暮らしや遊びの”体験”をテーマに開催しました。
マイ箸や
マイバッグを持ってきてもらったり、
リユースのスプーンとカップを設けました。
無農薬で育てた麦のストローはお持ち帰りいただいたり、
郡上の割り箸は、かまどを炊くときの燃料に。


ゴミ箱は設置せず、なるべくゴミを出さないように
出店者さまにもご協力いただいて実現することができました。
出店者さまにもご協力いただいて実現することができました。
そして今回集まってくださった、ていねいな暮らし方をされている出店者さまたちが
どんなことを日々心がけているか知りたくて
一言づつ、コメントをいただくことができましたのでご紹介させていただきます。
どんなことを日々心がけているか知りたくて
一言づつ、コメントをいただくことができましたのでご紹介させていただきます。
●スマイルビートさま



(こどもたちが、音楽に併せて同じリズムを叩いて、友達の輪が広がっているといいな
●Kenの店さま


(いつでも大人気!kenさんの人柄がつくるものに宿っていて、やさしい気持ちになります)
●soto cafeさま


(こどもたちの暮らす環境や、お母さんに休憩場として「こども食堂」などの活動もされています。是非市長に!)
●hocoroさま


(素材も、人との関わりも、環境のことも、ひとつひとつていねいに真っ直ぐ向き合っている姿が素敵です)
●暮らし野cafeさま


(自身も楽しみながら環境のことを考え行動しているのがすごい。森林農法のコーヒー豆を使って焙煎してます)
●norajijiさま


(自家製酵母でふんわりもちっり。次回はcafeでまったりゆったりしたいです)
●だるまだるまさま

(いつも大人気!オーガニックを日常に提案されている姿がかっこいい)
●YOGuruvadaのびやかな家さん


(心も身体もほっ。次回はヨガができるかな〜?♪)
●青木商店さま


(薪ストーブで焙煎したコーヒー豆は、一味違いました)
●ナナカマドさま


(自家製酵母でほっとするやさしい味。何度でも通いたくなります)
●まえばしblenaさま



(命と触れ合う体験。ふれあい動物園から出てきたときのみんなの笑顔が素敵でした)
●キトリ製作所さま

●プップヒェンさま


(いつ行っても子供たちでいっぱい!みんな楽しんでます)
●森の紙芝居屋さん

(集まった方たちの様子を見ながら環境への思いや森の話など演じて下さいました)
●ソウマヒカリさま
(自然の中に溶け込むような音楽がみんなの心を癒してくれました)

●triplet’sさま


DEFでも、暮らし・エネルギー・素材・技術の循環をテーマに
”体験”ブースを設置。
●お箸づくり体験(お食事前に是非マイ箸を)

”体験”ブースを設置。
●お箸づくり体験(お食事前に是非マイ箸を)



(大工さんも手伝いにきてくれました)
●おにぎりWS(かまどで炊くところから体験)

●ピザづくりWS(小麦粉は群馬の福田農園さんの小麦です)


●薪ストーブのアリュメールさんもお手伝いにきてくれました。

あまり大きくない敷地ですが、楽しんでいただけましたでしょうか?
また、来年もみんなで楽しめる縁日を開催したいです!


さわみ