長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

群馬だより〜基礎のキソ(その1)

Series
アトリエDEF
八ヶ岳営業所

こんにちはろー
前回のブログに続きまして、「DEFの家づくり」を具体的にお知らせするシリーズ(不定期)を勝手に進めている、キノです。

初回からいきなり外壁を伝えてしまいましたが、今回は、ずっしり重い家を支える「基礎」についてです。一番最初に着手する箇所ですからね、ストーリー仕立てだとこちらが最初になるべきでしたm(_ _)m

さて、家って何キロくらいになるんでしょうかね…?

調べてみたところ、木造の2階建て、面積15坪ほどの家だと30〜40トンにもなるそうです!どれくらい重いのか想像できない数値。笑

地盤の悪いところには「地盤改良」という工程を通して家が建てられるようにしますが、まぁ、何にせよとてつもなく重いものを土の上に建てるわけですから、足腰しっかりしていないと沈んでしまうのでは?なんて想像もできてしまいそうな重さですよね。

前置きが長いと叱られたこともありました。進めてまいりましょう。

DEFの基礎は、普通じゃないようです。

まず、図面における当社の基礎はコチラ。

手書きのメモが邪魔してすみません。

↓の点線の部分が基礎です。

地面があり、一番下から順に、
・砕石
・防湿シート
・ステコン
・ベース
・立ち上がり
となります。

ステコンというのは、「捨て」は「捨て」ですが、「捨てるコンクリート」ではありません!
N○Kのチコちゃんに怒られたくない方は、Yahoo知恵袋のこんな回答をご参照ください。

今日の施工現場では、ステコンまでが敷かれていました。実際はこんな感じ。

こちら↓は、砕石、防湿シート、ステコンの順番がよくわかると思います。

画像ではわかりにくいと思いますが、水滴=湿気はシートと砕石の間についていました。このシートがあるため、基礎の外側へ湿気が逃げ、家本体の中に影響がないようにしているんですね〜。これが「ベタ基礎」を採用する考え方の一つ。

※イメージ図

とまぁ、現場を見ながら勉強だけするつもりで考えていたのですが、このステコンの上に墨を出す(=線を引く)作業をしっかり手伝わされたキノでした。

↓現場の様子。

気になるところは打ち合わせ〜

墨つぼ=墨出しをするための道具。彫刻してあってカッコいい!(けど、プラスチック製でした・^^;)

そっちいいかぁ?
うーい。

パチン。

まっすぐ線が引けました!

コンクリートは温かいのです〜
なぜ?のところも含め、冒頭に記した「DEFの基礎は、普通じゃないようです。」も、今後解明していきますのでお楽しみに。

「基礎のキソ(2)」はコチラから▶
https://a-def.com/defblog/43468

 

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House

暮らしやすさを追求した
ご家族のための家

循環の家 前橋
群馬県前橋市