長野で日本の木と土と自然素材でつくる注文住宅を建てるならアトリエDEF | 施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

気化熱 KIKANETU heat of vaporization აორთქლების სითბო ߜߊ߲߬ߜߊ߲߬ߠߌ߲ ߝߎ߲߬ߕߊߣߌ߲

増田
上田本社

 

こんにちは。最近、自宅から5分、会社からも5分の場所にそれぞれ同じ系列のフィットネスジムが出来まして、だいたいいつもどちらに行こうか迷っている増田です・・・

 

 

 

身体を動かすということは、肉体的にはもちろん素敵で良いことですが、精神的にもとても良く、地面からただの鉄の塊を持ち上げ、下げるという単純な行為に、人生の意味と支えを見出しそうになるくらいです。

 

 

 

さて、指先も温まりましたので、本日の話題に移ります。

 

デフの建物の外壁では、無垢材の板張りの他に、左官屋が塗る左官仕上げの壁があります。

 

 

標準的に使用しているのは、宮崎県に本社を構える、高千穂シラスさんの

『スーパー白洲そとん壁W』になります。

高千穂シラスさん→HP

シラスとは、九州南部の平地を中心に分布している、細粒の軽石や火山灰の厚い地層を指し、噴火で降り積もったものや火砕流で流れて集まったもので、全国にシラスの仲間はいるそうですが、『シラス』と呼ばれるのは鹿児島、宮崎を中心とする地域のみだそうです。

そんなシラスの特徴ですが、高千穂シラスさんによると

調湿機能(内装材)
優れた調湿効果を持つシラス壁は、湿度が上がると余分な湿気を吸収し、湿度が下がると湿気を放出します。湿度が10%下がると体感温度が1℃下がると言われていますので、日本の蒸し暑い夏に最適な建材。エアコンの使用を抑えられるので、節電にも効果的です。

消臭機能(内装材)
シラス壁の部屋には空気清浄機は不要です。シラス壁は、タバコやペットのニオイを短時間で消臭。家具や他の建材から放出されたホルムアルデヒドなどの化学物質もしっかり吸着し、時間が経っても再放出しません。

長寿命(内装材・外装材・舗装材)
シラスと同じ火山噴出物はイタリアにもあり、ローマ時代につくられたパンテオン神殿や、古代エジプトのピラミッドにも古代コンクリートの原料として使用され、今もその姿をとどめているほど耐久性があります。シラス壁は着色にも天然の鉱物顔料を使っているので、紫外線に強く、色あせや劣化もほとんどありません。

本物の質感
シラス壁の良さはその機能だけではありません。人工物では表現できない100%自然素材ならではの心が落ち着くやさしい風合い。マグマのパワーを秘めたシラス壁は、生命力にあふれ、本物の上質さと力強さを感じさせます。

シラス壁で環境貢献
人と地球にやさしい家づくりの意識の高まりに合わせ、シラス壁への注目はますます高まっています。国内では、環境省のエコハウスモデル事業、国土交通省の長期優良住宅先導的モデル事業、子どもたちが化学物質に悩まされることない街づくりを目的とする産学協同のケミレスタウン®プロジェクトなどにもシラス壁が採用されています。

 

 

 

 

そんな高千穂シラスの『スーパー白洲そとん壁W』、この夏の暑さにも期待大な効果もありました!

それは気化熱作用です!

気化熱作用とは、液体が気体になる際に周囲の熱を吸収する性質を利用した、冷却効果だそうで、身近なものだと、汗や、打ち水、冷蔵庫などがあるようです。

 

こちらが高千穂シラスさんの打ち水実験になります。

● シラス外装材打ち水効果測定実験

シラス外装材打ち水効果測定実験

左: A 外壁(シラス外装材)
右: B 外壁(シラス外装材)に打ち水

 14:30

14:30 打ち水をしたBの壁面表面温度は、Aに比べて5〜10℃低い。

14:30 Aの室内

打ち水をしたBの室内温度は、Aに比べて3~4℃低い。

14:30 Bの室内

 

 

細かい内容はコチラから★ 冬は断熱性能を発揮し、暖房効率をアップするとのこと★

実際に私の自宅も建てて10年程経ちましたが、夏は外壁のそとん壁と、中は土壁の効果も相まって、特に打ち水はしませんが、外と比べてもとても涼しく過ごせております。

指が疲れましたので、このへんで・・・。

ではまた!

 

そんな自然にも自分にも優しい建物が気になる方はぜひ→🏠

 

 

 

 

 

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House

デフの原点となった
土に還る家

循環の家 上田
長野県上田市