長野で日本の木と土と自然素材でつくる注文住宅を建てるならアトリエDEF | 施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

のはらの記事一覧

御代田町で上棟式を執り行いました

Series
のはら
上田本社

こんにちは~。
上田ののはらです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
わたしの梅雨時期の楽しみは蛍です。雨上がりの蒸し蒸しとした夜には私の住む町では天然の蛍が1~3匹ほどではありますが、見ることができるんですよ。多少なりともお水がきれいなのでしょう(ま、いいっか!)さて本題…

梅雨の中休みのある日、爽やかな風の通る御代田町の森の中で
無事に上棟式が執り行われました。

上棟式とは「上棟」したことを祝い、引き続き無事に工事が終わることを祈願する儀式。

田辺棟梁に倣って祭壇に二礼二拍一礼で棟上げが無事に行われたことへの感謝と、今後の工事の安全と家内安全を祈る儀式を行いました。

そして、田辺棟梁に代わって祝詞を上げたのはこちらの現場を仕切っている池田監督。
抑揚のついた祝詞はとても素晴らしかったと思います。

次にこの現場の安全祈願とお清めをするための儀式、四方祓を行いました。四方祓は建物の鬼門、北東から四角を塩・米・お酒で清める儀式です。

材料が栗駒の山から届いてから図面と睨めっこし、木のねじれを読んで適材適所に丁寧に配置された田辺棟梁の墨付けです。
近年の家づくりで行われる工場でのプレカットでは不可能な木の目を読むことで、美しく耐久性の高い建物を作り上げることができます。

雪がちらちらと舞う3月、くりこまくんえんさんでの伐採ツアーの様子(三上んの記事)もご覧下さい。

ー: ー: ー: ー: ー: ー:

木と木を組み合わせる大工さんの継ぎ手を見ながら「どうしたらこんな風にできるんだろう・・・」と、とても興味深く家づくりの過程を楽しんでくださっていて、私も側にいて楽しくなりました。

お子さんは「大きくなったら大工さんになりたい」と言ってくれているようです。
それを聞き、この美しい日本の伝統的な建築を未来の子どもたちに残していきたいと改めて感じた次第です。

Hさま
本日は誠におめでとうございました。
田辺棟梁
引き続きよろしくお願い致します。

【予告編】

次回のブログはこのお家の構造見学会について書きたいと思っています。
いつもお読みいただきありがとうございます!

 

のはら

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House