yatsugatake
今年も大人気!バンブーマイスター育成講座はじまりました
- Series
- しま
- 山梨営業所
こんにちは!
環境事業部のしまです。
いっきに秋めいて、朝晩冷え込むようになりました。
晴れた朝、きりっと冷たい空気が気持ちいい。
さて、暑い夏も終わり、「たのしく竹林プロジェクト」が盛り上がる季節です。
10月から、今年で第4期目となる「バンブーマイスター育成講座」がはじまりました!
*バンブーマイスター育成講座とは*
全国各地に拡大している放置竹林問題、知っていますか?
土砂崩れのリスクを高めたり、生態系を崩したり、民家と野生動物との距離を近づけたり、畑や田んぼ・森林に浸食したり、不法投棄の温床となったり‥
いまでは「竹害」という言葉もあるほど、地域の困りごととなっている放置竹林。
しかし、竹が悪いわけではありません⚠️
竹を植えた人間が、管理できていないことが問題なのです。
過疎化や高齢化、日用品や食生活の変化などにより、竹林を管理して資源として扱う人が減ったことで、放置竹林が拡大しています。
でも、「竹」は活用方法を知れば知るほど、万能な自然資源だということがわかります✨️
学んでいく中で、これを使わないなんて、もったいない!と皆さんも思うはずです。
バンブーマイスター育成講座では、日本の放置竹林問題や山の問題の現状を学び、竹林整備の方法や注意点・竹のあらゆる活用方法まで、竹を豊かな自然資源として活用できる人材を育成します。
《講座スケジュール》
🌞第一回|座学:放置竹林問題って?+竹林整備の基本レクチャー
(アトリエデフの取組みと、竹林整備についての講義)
🌞第二回|竹林整備実践+簡単なws(前回例:竹のコップ食器、竹灯篭づくりなど)
🌞第三回|竹の活用①(前回例:竹炭焼き)
🌞第四回|竹の活用②(前回例:流しそうめん、竹のうちわ作り)
🌞第五回|タケノコ掘り・メンマづくり
参加者同士の交流が生まれるのも毎回の楽しみのひとつ。
いろいろな場所からたくさんの方が参加されています🌿
今期は受講生の受付を開始してからあれよあれよという間に枠が埋まり、おかげさまで満員です!
先日、第一回の講座がおこなわれました。
第一回は《座学+竹林整備の基本レクチャー》。
午前中は八ヶ岳 循環の家で座学。
日本の山がいまどうなっているのか、木の話・竹の話から環境のことや私たちの暮らしのことを考えます。
ご実家に竹藪をお持ちの方、畑に竹資材を活用したいと考えている方、自然と共生する暮らしをしたいと考えている方など‥
参加者のみなさまの熱い想いが聞けて、とてもよい時間でした。
参加者同士の交流が生まれるのも、この講座のいいところ。
全5回を経て、最後には同志のような絆が生まれます。
みんなでおいしいお昼ご飯を食べて、午後は竹林フィールドへ。
実際に放置竹林を見ながら、竹林整備の基本をレクチャー!
竹の安全な伐り倒し方、整備しやすくするポイントなど、丁寧に解説します。
伐り方を学んだら、実際にペアを組んで実践!
みなさん上手です。
竹を伐り倒したら、大規模な竹林整備には欠かせないチッパー機の説明。
仕組みや安全な使い方をレクチャーします。
チッパー機は高価なため、個人で所有するのはハードルが高いのは事実です。
でも、じゃあどうすればいいのか。
自分の住む地域やコミュニティでどうにかできないか、知恵を絞ることも重要です。
実際、チッパー機さえあれば、整備の効率も大幅にあがりますし、竹資材の活用の幅も広がります。
実際にひとりずつ竹をチッパー機にかけてみます。
この作業は、意外と簡単!できそう!という感じですね。
今回、ためしに一本ずつ切り倒してみた竹ですが、第二回は竹林整備実践回です。
役割分担をしながら、竹をどんどん伐採していきます。
みなさん、がんばりましょう~!!!
今期もどうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/
~おまけ~
富士見駅近くのonriさん。
いつも森林整備のときなどおむすび弁当を美味しく頂いていましたが、先日はじめてお店でランチをいただきました。
なんと!いつものお弁当には入っていない「卵黄」!!
冷凍した卵黄を醤油漬けしているとか‥
めちゃくちゃおいしかったです。
富士見にお越しの際にはぜひご賞味ください。
それでは、また!
しま