長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

八ヶ岳の風~新しい木の器

アトリエDEF
八ヶ岳営業所

こんにちは。

yatsugatakeのおーです^^

 

台風一過で久しぶりの晴天となったある日、

イベントで使うための新しい木の器を作っていただいた

メイフワラーズの柴田和也さん、芽衣子さん夫妻を訪ね、

山梨県南アルプス市へ行ってきました。

 

dsc_0100

 

メイフラワーズは、柴田さんご夫妻が営む工房で、

山梨県産のヒノキを使った木製食器を主に作っています。

その器は、風合いが柔らかいけれどとても丈夫で、

何より軽い。

はじめて手に取った時、その軽さに驚きました。

 

dsc_0085

 

まずお邪魔したのは、和也さんの作業場である工房。

製材した板の状態のものや食器の大きさに荒取りしたもの、

その端材や削りカスを含めたいろんな状態のヒノキが大量にあり、

ヒノキの香りに満ち満ちていました。

 

dsc_0064

 

これは板材の表面をきれいにするプレーナーという機械。

向こう側には、フカフカの木屑の山が・・・

 

dsc_0057

 

こっちは荒取りし、乾燥中の状態。

乾燥しやすいようにキレイに積まれています。

 

dsc_0048

 

中には、

スプーンの型を切り取った端材や、

 

dsc_0050

 

ピザを乗せるトレ―などもあり、

「さて、この木はどんなものになるんだろう??」

と、ワクワクするものがたくさんありました。

 

dsc_0066

 

他にもいろいろな機械かたくさん置いてあり、

とっても創作意欲がくすぐられる場所でした!

(そりゃそうだ 笑)

 

話を戻しまして・・・

荒取りし乾燥した木を食器の形に削っていく作業は、

旋盤という機械を使うそうです。

 

dsc_0040

 

荒取りした木材を固定し、

 

 

dsc_0069

 

バイトと呼ばれる刃のついた工具を仕上がりの形に合わせて選んで、

 

dsc_0042

 

刃を金属バーに乗せて、木材に当てて削っていくのだそうです。

これを裏表裏と3度繰り返し、仕上げていきます。

 

dsc_0043

 

これはバイトの刃を研ぐ機械。

一つ仕上げる間にも、何度も何度もバイトの端を研ぐそうで、

本当に手間暇かかっているのが伺えます。

 

dsc_0072

 

最後は、やすりの目も何度も変えながら、

ひとつひとつ磨いていきます。

 

こうして出来上がった無塗装の食器は、

本当にキレイでかわいらしい仕上がりです。

 

dsc_0079

 

でも、これで仕上がりではなく、

この後は奥さまの芽衣子さんが仕上げの塗装をします。

この塗料は、人口林であるスギやヒノキなどの柔らかい国産材でも

強化して食器としても使えるよう作られたもので、

小学校で木の給食食器にも使われています。

 

dsc_0089

 

車で数分の場所にあるご自宅で芽衣子さんは作業をしているそうで、

そちらに移動。

さっき午前中の作業を終えたところで、

ご自宅横の倉庫には塗ったばかりの食器が並んでいました。

塗料の浸透具合で塗装回数が変わるそうで

その見極めが難しいと芽衣子さんはおっしゃっていました。

 

dsc_0092

 

棚には、こんなかわいいお皿も^^

左右の器の色が違いますが、

実は色の濃い方が作り手にとってはとっても素直でいい木だそう。

木を削るときも、塗装するときもすんなり仕上がってくれるとか。

でも、よく出店されている八ヶ岳のリゾナーレでは、

もっぱら白い食器の方が人気らしいです。

 

メイフラワーズのお二人の目指すものは

「普段使いができる木の器」

大切にしてほしいけど、

扱うのに気を遣わせてしまうのは嫌。

毎日使ってもらいたいから、

見た目・耐久性・質感にはとてもこだわられています。

 

dsc_0040%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 

実際に私たちが購入した器は、

お味噌汁用のお椀と取り皿のボール。

これからのイベントに来場されたお客さまに

お昼ごはんをお出しするのが

今からとっても楽しみです^^

気づいてもらえるといいなー。

 

メイフラワーズの和也さん、芽衣子さん

ありがとうございました!

大切に使わせていただきます。

 

おー

 

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House

自然エネルギーの循環までを
実現する家

循環の家 八ヶ岳
長野県原村