長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

群馬だより~土壁塗りを見にいってきました!

Series
アトリエDEF
八ヶ岳営業所

こんばんは。

現場監督の宮ちゃんから、桐生市の建築現場で土壁塗りがはじまったと聞いて、

桐生へいってまいりました。

でもその前に、関東営業所から桐生へむかう、赤城山をまいていく道すがらを楽しんじゃいます。

 

前橋市三夜沢町。ここには「赤城神社」があります。

DSC_0003

この三夜沢町の赤城神社は、正確には中社になるようです。

というのも、赤城山の山頂近くまで上がりますと、赤城大沼があって、

その畔にも赤城神社があるのです。この大沼の神社が山宮とのこと。

これら赤城山にある赤城神社は、全国300ある分社の総本社になります。

 

DSC_0006

 

実はこの赤城神社の境内の裏には、裏山へつづくトレイルがありまして。

ここをずう~っと登っていくと、荒山へつながっているのです。

DSC_0007

群馬へきてから何度か、ここでマウンテンバイクを楽しませてもらいました。

上毛かるたにもある「裾野は長し赤城山」という読み札。

標高差1000mちかい、ゆるやかな降りは一瞬でこの山を好きにさせました。

マウンテンバイクという遊びは、登山とおなじく人が山に入って楽しむための手段の1つですが、

トレイル環境の保全や他の入山者との調和という点で、なかなか堂々と楽しめる環境は整っていないのが実情です。

それでも、全国各地で、林業とつながったり、古道の再整備とつながったり、

トレイルの整備・保全とセットで、地域や自治体公認となってオープンになりつつあります。

群馬県内でも、東吾妻町さんが「東吾妻むかし道MTBライド」を開催、がんばってくれております!

※2014年大会はわたしも出ましたー!

 

 

はい。横道にそれてしまいましたが、元のルートに戻ります。

桐生の現場に到着しました。

DSC_0030

 

左官屋さんが土をこねてくれております。

DSC_0031

 

土壁の1層目、藁すさの入った「荒壁土」になります。

その日に塗る土の分量に対して、気温や湿度をみて混ぜる水の量を調整します。

昨年から、この土を自社で生産しています!

DSC_0029

 

それでは中に入ってみましょう!

ほんと、家の壁という壁が土色です!

DSC_0014

 

このスジはなんでしょう?

DSC_0013

はい、これは「稲わら」でございます。

荒壁土には、わらすさを混ぜてあるのですが、乾いてくるとひび割れを起こします。

そのひび割れを最小限に抑えるため、「つなぎ」としてこうして稲わらを埋め込むように塗っていくのです。

 

ちなみに、以下の写真は荒壁土を塗るまえの状態です。

「木ずり」といって、木を格子状に組んだもので、ここに土を塗っていくことで、壁と土が密着していきます。

DSC_0011

 

 

DSC_0024

わたしもBIOSKさんのピザ釜制作で、荒壁土を塗ったことはあるのですが、

かなりむずかしく感じました。

 

しかし、最適な土の質と、左官屋さんの技術にかかると、

どんどん、早くて、きれいに土壁ができていくのです!

DSC_0037

この現場の左官屋さんは、みなさんこの道30~40年の大ベテランの方ばかり。

「おれが左官になった頃は、まだ竹木舞に土壁塗ってやっていたけれど、

DEFさんの土壁の家に出会うまでは20年くらい、土からはなれていたんだよ。」

「管理や施工が大変だけど、やっぱり土壁はおもしろいね!」

とお話くださいました。

 

日本の無垢の木をつかった家づくり。

そして、土と稲わらでつくる土壁。

家を構成するたくさんの素材。

なかなか全部、100%自然素材とはいかないけれど、

出来るものはとことん自然のもの、そして最後には土に還る素材を使う。

シンプルで、安全で心地よく、そして頑固で実直な家づくり。

それがめぐりめぐって、あたりまえの気持ち良さ、美しさ、味わい深さを

わたし達に感じさせてくれているのだと思いました。

 

 

それにしてもこれ、おいしそうな壁ですね。

DSC_0018

だってだんだん、チョコレートに見えてきませんか?(笑)

 

 

みーさん

 

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House

暮らしやすさを追求した
ご家族のための家

循環の家 前橋
群馬県前橋市