長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

湘南オフィス & Re×Sの記事一覧

生木を削って作る?

Series
なかがわ
湘南オフィス

こんにちは湘南の中川です。
この季節、三寒四温で天候が落ち着きませんが西湘の方はもうだいぶ春めいてきました。
風が強い日は特に花粉にやられて憂鬱さが先行してしまいます。
そんなことを一瞬忘れさせてくれる春の花々。

オフィス近くに借りている駐車場に咲いていました。
というよりもう群生と言っていいくらい沢山の黄色に驚きです。
さらに写真を撮ったらすぐにそのデータに花の名前が!
今時のスマホって賢すぎる!!
和名「ナルシサス・バルボコディウム」通称「ペチコート水仙」名前も見た目もかわいいヨーロッパや北アフリカ原産の水仙の一種だそうです。どこからか飛んできたのでしょうか?

さて、もう1週間以上経ちましたが、マルシェで出店した内容を少しご紹介します。
湘南オフィスがあるBlendという場所はちょっと変わっていまして、小田原市国府津周辺にいくつかの施設が点在しています。
それぞれが違った機能を持った街のコミュニティ形成や活動の拠点となるような場の総称??そのようなものだと認識しています。(未だよく分かっていません。)

小田原市国府津のコワーキングスペース&貸切レンタルスタジオ「BLEND」 (seisho-blend.com)

その一角。BlendParkで毎月開催されているマルシェ“Blendmarche”にて木工のワークショップをやらせて頂きました。

毎月マルシェのテーマが異なり、今回は「木工」がテーマということで運営者のダイちゃんこと杉山さんからのお誘いでした。

何をご提供したかといいますと、生木の枝から作る、こちら。

木製のクリップ。おしゃれに言うと“Coffee peg”だそうです。
生木の状態で加工するから“Greenwoodwork”。欧州では古くからあった一つの木工手法です。最近日本でも浸透しつつあり、アウトドアショップや木工の専門学校主催のイベントなどもよく見掛けます。
木は乾かしてから使うというのは日本の木造建築や木工の世界では常識なので、疑問に思う方もいるかと思いますが、加工してから乾かしたり、木が動くことを想定した技術であります。山を整備したり、庭木の手入れで出た枝を採ってきて手作りでできる!というのはデフの暮らしの提案にもってこいな気がします。

材料はいつもお世話になっているKURIMOKUさんから取り寄せた栗駒山の広葉樹です。
こんなちょっとした要望にわざわざ森の中に入って枝を数本提供してくれる材木屋さんなんて、おそらく世界中探してもそうないですよね?
デフとの長いお付き合いあってのことだと感謝です。

左からブナ、ヤマボウシ、クリ、ヤマザクラ、アオハダ、サカキ、、、初めて扱う樹種もありバラエティー富んでいて栗駒の森の豊かさをそのまま表しているようです。

まずは木に触れてどれがいいか?選んでもらうところからスタート!
予想通りクリは人気、そして予想に反してサカキがさらに人気でした。
サカキはご存知、神棚等にお供えする木。木工などに活用されることは滅多にないでしょうが、こうした小物の木工にはいいかも。
子供はどこに好き嫌いを感じるでしょうかね?私はヤマボウシが樹皮の光沢や木部の硬さなどの風合いが好きです。デフのキッチンの面材で使用されるクリ、サクラも好きです。

木工作業は上の写真にもあった「削り馬」という治具にまたがって行います。

親子でクリの枝の樹皮を削いでいる様子。
お子様には少し難しめかな?という作業もありましたが、刃物や鉋(かんな)を集中して体験されていました!
私が小学生の頃(80年代!)は小刀を各自に配布され、鉛筆削りなどやりましたが、今は学校で刃物を扱うことってあまりないのでしょうか?
怪我のリスクはありますが、しっかりに説明し、親御さんがついていて下されば子供にとって刃物を使った木工体験は良い経験だと改めて感じました。料理や農作業でも刃物は使いますしね。
もちろん、大人が真剣になって没頭できる木工体験でもあります。

写真のは蜜蝋やオイルを塗っていませんが、広葉樹は蜜蝋仕上げでさらにいい仕上がりになります。
これからはもう少し簡単なメニューも用意し、何かの折にできればと思っております。
次はコーヒーの軽量スプーンとかいいかな?このクリップ、意外と活躍しますよ!

それでは失礼します~。

 

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House