住まいのお手入れ #クレヨンらくがき編
- Series

- アトリエDEF
- 八ヶ岳営業所
自然素材のメンテナンスってほんとに大変?見学会でもよく聞かれます。
「メンテナンスが大変そうで・・・(>_<)」
でも、基本さえ守ればぜんぜん楽チンなのです。
さぁ、今日は身近なところで「クレヨンの落書き落とし」に挑戦します!
あぁぁぁぁ!描かないでーって言ってる間に
びぃぃぃぃーって落書きされちゃうことありますか?
(子どもがいないのでわかりませんが(^_^;)
怒ってしまったら、せっかくの子どもさんの才能を
伸ばしてあげられないじゃないですか!
だから、クレヨンを簡単に落とせる方法を知っていれば、
怒る必要もないでしょうっ(たぶん)
写真をご覧下さい。
コトバの説明はいらないですね。(*^^)v
消しゴムでこすって、消しカスにクレヨンを混ぜ込んじゃうわけです。
ら く ち ん ぽ ん っ !
クレヨンの大きい固まりがあるときは取り除いてからこすってみてくださいね。
※カウンターなど落書きされちゃう前に、家具用の蜜蝋ワックスを塗っておいてくださいね!!!※
※蜜蝋ワックスは木もれびにありますので、お問い合わせ下さい※
※固く絞った雑巾でこすると、木に汚れが染み込んでしまうので、要注意です!!!※
オレンジ色で試したので、写真がわかりにくくてごめんなさい。
他の色のクレヨンもちゃんと消した経験があるので、大丈夫ですよん!