長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

土壁の「土づくり」はじまりました!

アトリエDEF
八ヶ岳営業所

デフの家づくりにとって、欠かすことのできない素材。

今や代表選手になりました土壁用の「土」=「べと」。

 

長野県において、「べと」をつくってくれる業者さんは現在2社。

後継者は今のところなくて、70才の職人さんがつくっています。

営業所のある山梨県や群馬県においては、すでに姿がなく。

とてもありがたく、貴重な存在です。

 

土壁の家のことをもっともっと良く知る事ができるように、

継続してデフの当たり前の家づくりを続けていけるように、

こうなったら自分たちで「べと」をつくろう!と

工事部の漆戸くんが3ヶ月の「べと」修行に行って早8ヶ月。

https://a-def.com/hibinokurashi/16907

 

試行錯誤を続けて、ついに「土づくり」がスタートしました!

土場があるのは、長野県小諸市にある御牧ケ原。

sDSC_0013

 

元は畑だったフカフカな地。

30センチ掘って表土をどかして、その下に眠っていた土(粘土)を

「べと」に使います。

ここの土(粘土)は、粘りが強すぎず、弱すぎず。

土壁にするにはとっても良い、合っている土なんだそう!

 

土場と言っても、まだ屋根も無ければ水道もありません。。。

sDSC_0064

 

しっかりした「土」のプールができていました!

sDSC_0037

 

下から見るとこんな感じ。

2台のプールの下に、それぞれ搬出口がついています。

ここにトラックがきて、積んでいくという方法です。

sDSC_0007

 

頼もしいパートナー登場!

ヤンマーさんが「耕運機」を持ってきてくれました〜。

田んぼの代かきをする用のカゴ車輪をつけて、土を練っていく作戦です。

今日は、試しに「荒壁土」をつくります!

試しと言っても、現在工事中の我らが工事部長「エビさんの家」に使う予定なので、

漆戸くんはかなり慎重◎

 sDSC_0015

 

土が重くて。。。思うように動いてくれない「耕耘機」

力づくで舵をとったり、慣れない運転に足を取られたり。。。

えっ・・・。

思っていたよりかなり大変。。。。

しかも、ダマがかなり残るし。。。

ヤンマーさんと、漆戸くん、

今後「土づくり」のキーパーソンとなる?本業はお庭屋さんの赤尾さん(父)

皆で改善点をあげていきます。

sDSC_0016

 

耕耘機用に特注で器具をつくって取り付けたら、ダマは良くなるかも!

重労働すぎているのを、なんとか軽減できないかは次回へ持ち越し。

 

(アートランド(お庭屋さん)赤尾家3世代)↓

sDSC_0019

 

半日やってある程度練った土に、藁を加えていきます。

赤尾家で昔使っていた粉砕器が登場!

あ〜〜。。。ここでもアクシデント。

 

藁が細かすぎる。。。。

切り口の長さを調整したら動かなくなり、一時中断。

sDSC_0020

 

なおしてくれている間に、

sDSC_0045

  

工事女子のあっちゃんが、人力藁きり!

sDSC_0034    

 

藁を加えるといっそう粘りがまして、さらに重い。

車輪もうまいこと回らなくて。。。

sDSC_0065

 

がんばろ!がんばろ!と赤尾さんが盛り上げてくれるので、

フラフラになりながらもがんばる漆戸くん。

sDSC_0071

 

どうだ??!

水の量もいい感じだし、藁の加減もいい。

それなりの 「べと」ができたかも!!?

ひとまず、はじめての「べと」づくり終了。

sDSC_0082

 

左官屋さんの意見を聞きながら、

べと屋さんに教えていただきながら、

たくさんの人の知恵をもらって、

良い土をつくっていこう。

 

なんでも自分で確かにやってみる。

やってみないとなにも進まないから。

やってみて、気づく事、わかることがたくさんあった。

 

べとづくりなんて本当に自社でできるの?

そんな気持ちが私になかったわけではなく、

でも漆戸くんやエビさんを中心に少しづつ進んでいる土づくりに、

希望があるというか、

この先のデフの家づくりがもっと楽しくなると感じました◎

実際動いている人たちは、大変ですが。。。

 

はじまったばかりの土づくり。

またお伝えします!

mi

sDSC_0083

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House

自然エネルギーの循環までを
実現する家

循環の家 八ヶ岳
長野県原村