長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

アースオーブンのある暮らし

Series
しま
関東営業所

気持ちのいい秋晴れが続く今日この頃。
枯れ葉舞い散る中、落ち葉掃きに勤しむしまです。

風の強い日には落ち葉が一気にたまって、天の川のような「落ち葉川」ができます。

果てしなく思われるこの落ち葉掃き。
掃いているそばからどんどん舞い落ちてきて閉口しますが、きれいに掃き寄せられた落ち葉の山を見ると、達成感があります。
夏の草刈りにつづき、この秋の落ち葉掃きも、意外とたのしい。
うん、きらいじゃない。

ということで、引き続き励みたいと思います。

ここ数日で紅葉も深まり、木々もとっても鮮やかできれいです!

 

さて、本日は「アースオーブン」のおはなしです。
みなさんは、アースオーブンをご存じでしょうか。

………………………………………

アースオーブンとは
身の回りにある天然資材で手づくりする、土をベースにしたオーブンのこと

ピザやパンはもちろん、オーブン料理全般をつくれる優れもの!
災害時にも役に立ちます

……………………………………….

営業所でも、イベントの試作で先日ピザを焼きました!

 

まずはアースオーブンに燠をつくってしっかり温めておきます。

そのあと、燠を寄せてピザを投入~!

しっかり温まっているので、1~数分で焼けます。
具材は火が通りやすいように、小さめ薄めがおすすめです。

おいしそう~~~~!!

元ピザ屋の池ちゃんがきれいに切り分けてくれました。

お休みの日にお家の庭でピザパーティーなんて、いかがですか!
デザートピザもありですね。

こちらはリンゴ&豆乳チーズ&はちみつのピザ。
美味‥(#^.^#)

 

そんな素敵なアースオーブン、アトリエデフ環と環でつくれます★

アトリエデフ環境事業チーム「環と環」では、自然の力で暮らしを彩るアースオーブンの制作をお手伝いしています。

本日は、制作の様子を一部お見せしちゃいます。

まずは土を練り練りするところから。

泥だらけになりながら、子どもも大人もワイワイたのしい作業です。

レンガをつくって‥

 

(あいだに泥団子なんかもつくっちゃったりして‥)

(完成度の高さにおどろき!)

さてさて、レンガが乾いたらついに組み立てていきます。

ひょっこりナンクルさん!
環と環のアースオーブン制作を担当してくれています。

だんだん形になってきた~!

煙突をとりつけて‥

仕上げに漆喰を塗っていきます。
こちらのお客様は、竹炭入りの黒い漆喰!

かっこいいですねー!!

素敵なアースオーブンができました~!!

お庭にアースオーブンがあると、いろんなアイデアが沸いてきて楽しいですね♪

ぽかぽかお庭でピザパーティーもよし
夏野菜をグリルするもよし
焼き芋や焼きリンゴ、パンも焼けて
楽しみ方は無限大!

 

自然素材でつくるアースオーブン。
作業自体は単純で、むずかしいことはありません。
家族みんなでたのしく時間をかけて作っていきます。

みんなでつくったアースオーブンは、愛着も沸いて家族の宝物になるはず。

心豊かな暮らしへのひとつのアイテムとして、アースオーブンを大切に使い続けてほしいという想いから、環と環ではお客さまと一緒につくらせていただいています。

制作開始から完成までは、おおよそ3か月。
冬場はむずかしいので、4月~10月の期間内で制作します。
作業するのは丸4日ほどです。

材料の用意と、ていねいなレクチャーは環と環にお任せください★
元気いっぱいナンクルさんがお手伝いします!

(竹炭の粉砕作業をしたときのナンクルさん)
(いつも真っ黒のお顔を見せてくれます☆)

 

アースオーブンのある暮らし。

ご興味のある方はお気軽にご相談ください\(^o^)/

→→ watowa@a-def.com ←←

環と環のインスタグラムはこちら
イベント情報なども随時更新しています。フォローしていただけると嬉しいですっ!

 

 

~おまけ~

営業所の畑で小豆が採れました。
一粒一粒きちんとお部屋に入っていて、かわいい‥

きれいなお豆たち。
竹パワーで畑も元気です。

 

それでは、また!

 

しま

 

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House