長野で日本の木と土と自然素材でつくる注文住宅を建てるならアトリエDEF | 施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

我楽多荘の敷瓦

アトリエDEF
八ヶ岳営業所

kawara.jpg
我楽多荘では、南側のたくさん日差しの入る大きな窓の下に、敷瓦を敷きます!(お部屋の中にですよ。)
この瓦が、太陽の日差しをたくさん吸収して、熱を蓄えてくれる効果を狙っています目
瓦はオーナー様の奥様の故郷、三河の瓦を使っています目
瓦でとても有名な三河ですが、今ではほとんどが大型の工場で作られているようです。
今回、手作りされている工房を探したのですが、見つからず、三河で黒七輪を手作りで作られている杉松製陶さんに、「手作りの瓦を作ってもられないでしょうか。。。?」と頼み込み、特別に焼いて頂きましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
そして、実際にオーナー様と一緒に杉松製陶さんへも行ってきました♪
k1.JPG
だるま釜。
この地域で、今でもだるま釜を使っているのは、杉松製陶さん一件だけだそうです。
k3.jpg
k2.jpg
k4.jpg
打合せの様子。
日本の職人さん達は、ほんとうに凄い!
ひとつひとつ気持ちを込めて作っている、日本の手仕事って、本当に良いですね~!
natsuko

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House

自然エネルギーの循環までを
実現する家

循環の家 八ヶ岳
長野県原村