長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

アトリエDEF通信

Blog

築地塀

アトリエDEF
八ヶ岳営業所

京都、西本願寺の塀。
20120129.jpg
上に屋根をかけた、宮殿・社寺・邸宅等の壁を「築地塀」と呼ぶそうです目
京都 西本願寺の本殿の土壁も、
敷地をぐるりと囲う築地塀も、
土は伏見の方で採れる色大津という、キレイな黄色の土を使う。
お寺の方に塀の工法を聞きにいくと、
塀についての質問はちょっとマニアックだったみたい・・・わーい(嬉しい顔)
「建築関係の方ですか?」と聞かれました。
本殿については、記録もたくさん残っているそうですが、
塀の資料は無いとのこと。
本殿の修復作業は記録映像があるらしくて、
その様子はお話して下さいましたぴかぴか(新しい)
塀についてインターネットで調べてみましたTV
築地塀は版築(枠をつくり、土を突き固める方法)でできているそうです。
本殿の土壁は伝統的な竹小舞に荒壁。
といっても、厚み30センチの壁。
団子状にした荒壁土を打ちつけていくそう。
人の手で土をバンバン打ちつけていくのかな~
やっているところ、見てみたい^^
お寺の職員さんが教えてくれたのですが、
補修工事の時は、前の土をはがし、
使える土と新しい土を混ぜて材料をつくる。
リサイクルする古い土はとても良い土なのだそうです。
小舞の縄は、手で長く刈り取った餅藁。
普通の稲藁より柔軟で長くて編みやすいそうです。
mayu

この記事を読んだ方におすすめの記事

Model House

自然エネルギーの循環までを
実現する家

循環の家 八ヶ岳
長野県原村