施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部
2012.01.20
「みらいのいえ」や「INAX どろんこ館」などで、版築を使用している建物を見学したり、版築のロケットストーブWSで実際に版築作りを体験してきました。 実は、版築はとっても古い技術なのだそうです。 中国の万里の長城や日本の寺院の築地塀、古民家の塀にも版築は使用されています。 今まで気づいていなかった先人の技術が、意外と身近にあるかもしれません。 版築の壁をぜひ探してみてください。 どろんこ館の版築の壁。 みらいのいえの版築の蓄熱壁。 natsuko
Events
2021.01.16 〜 2023.03.31
【オンライン開催】移住個別相談 〜移り住む準備に必要なこと〜
2022.06.05 〜 2023.03.15
【循環畑】\部員募集中!/ 大豆とお蕎麦を育てて味わおう!
2022.06.26
\山梨県民限定開催/≪北杜市≫ オーナーズハウス見学会 ~「たがやす家」の暮らし~
2022.07.09
《大宮》【循環学校】自然がめぐる暮らしの座談会 ー夏ー
Latests
2022.06.25
2022.06.23
2022.06.22
2022.06.21
2022.06.18
Category
Archives
デフの原点となった土に還る家