伝統的な大工道具
- Series
![](https://a-def.com/wps/wp-content/themes/a-def/img/img_no-image-128x128.png)
- アトリエDEF
- 八ヶ岳営業所
先日、工事中のオーナーさまと大工さんの加工場を見学してきました。
そのときに見せていただいた道具です。
墨壺と線を描く道具です。
この道具を駆使して、製材所から運びこまれた材木に線を引き、
その線にそって加工をしていきます。
これは、手刻みならではの作業となります。
プレカットでは、工場で必要な形に加工された材量が運び込まれてくるので、
後は現場で組み立てれば完成します。
手間も時間もかかるのが手刻みですが、やっぱり自分の手で刻んだ材には
魂がこもる、と大工さんは言っていました。
プレカットと手刻みは性能的な部分での違いももちろんありますが、一番大きいのは
こういった部分なんじゃないかな~と感じた一日でした。
ハヤシ