たたき
- Series
![](https://a-def.com/wps/wp-content/themes/a-def/img/img_no-image-128x128.png)
- アトリエDEF
- 八ヶ岳営業所
今日はちょっと気温が低くて肌寒い一日でした~
昨日の夜は暖かかったのに目覚めて窓を開けるとその気温差にびっくりでした。。。
この時期の気温変化による風邪にはどうかご注意を◎
そんな肌寒い気温の中、少し汗ばむ作業を今日は行いました。
作業の様子はコチラ。
床に土を敷きならして、軽く足で押し固めます。
はるばる群馬から、学生さんたちが来てくれていて、ちょっと一緒に作業。
みんなぴょんぴょん跳ねています!
元気~◎
軽く固めたら、この道具の登場!
木でできたこの道具の面を使って、土をぺたぺたと叩いていきます。
なるべく平らにするように、何度も何度もぺたぺた、ぺたぺた。
この作業は三和土(たたき)で床をつくる作業。
漢字の文字通りに土、石灰、にがり(今回は塩化カルシウム)の三種類をまぜた土を敷いて、
今度は読み方通りにひたすら叩くんです!
なんてわかりやすい作業。ひたすら叩くのは結構疲れます。。。
昔は多くの家の玄関や作業場に土間として使われていたようです。
足の踏み心地も全然違いますよ~◎
明日はその土間のあるお家にてかまどづくり。
きっと天気がよくなりますように!!
循環の家では最近、カラマツの新芽がぐんぐん成長中です!
Kyouhei