長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

イベント情報

Event Info

アトリエデフの家づくりや暮らしづくりを体験したり、
家への想い、こだわり、考え方を知っていただく機会をご用意しています。

living idea

《上田》お味噌づくりの会

アトリエデフ 循環の家上田

アトリエDEF恒例の「お味噌づくりの会」。
今年もモデルハウス『循環の家上田』にて、開催いたします!

今年使う大豆は、長野県富士見町で育った無農薬無化学肥料の「借金なし大豆」。
そして、ミネラルたっぷりで安心・安全の美味しいお塩「海の精」と、
上田市で160年以上続く伝統的な糀づくりで引き継がれている「山辺糀店」さんの生の米麹。

材料は、この3つだけ。

作り方もとてもシンプル。
大釜の火でふっくらと茹で上げて潰した大豆と、塩切り糀(お塩を混ぜ合わせた生の糀)をよ~く混ぜて、丸めた味噌玉を容器に詰めるだけです。
それでも毎年毎年、味わいが少しずつ違う美味しい美味しいお味噌が出来上がります。

その年に用意した材料、作った人、場所、容器、寝かせている間の気候。
出来上がるまでの約一年間、いろんな要素が優しく醸し合って、出来上がるお味噌はとても美味しくて、きっと毎日の食卓に欠かせないものになると思います。

また、みんなで楽しくわいわい仕込んだお味噌は、各お家でいただく時に思い出も蘇って格別に美味しいはず。
今年もまた、皆さんと新たに美味しいお味噌を仕込みたいと思います!

ここからは、DEFのお味噌の作り方をちょっとだけご紹介。

乾燥した大豆を一日お水につけておき、翌日ふっくらとした豆を大きな釜でぐつぐつ茹でます。
茹でたての大豆の味見も楽しみのひとつ。大豆本来の甘みが口いっぱいに広がります!
あと、煮汁もとっても美味しいので、ぜひ持ち帰ってスープやカレーに使ってくださいね。

つぶした大豆に、塩切りした生糀をまぜまぜ。
このとき手についている常在菌が混ざることによって、おいし~いお味噌になります!
お子さん達も楽しく作業できますので、ぜひご家族みんなでご参加ください。

まぜた大豆は、空気を抜きながら、まあるくまとめて…
味噌樽の中に、空気が入らないように詰めたら出来上がり!

作ったお味噌はそれぞれお家に持ち帰り、約一年ほど寝かせます。
その間、各お家に住んでいる菌たちによって、お家の味に変化するのも楽しみのひとつ。
各家庭の温度や空気、手のかけ方によっても味がかわるそうですよ。
発酵って、本当に奥が深くておもしろい!

味噌づくりが初めての人も、そうでない人も、ぜひご参加くださいね!
初春の『循環の家上田』にて、お待ちしています^^

 

日程
2025年03月20日(木)
時間
13:00~15:30
概要
有機栽培の大豆と天然塩と生糀で、自家製お味噌を仕込むイベントです。
予約

予約制/当日払い
※現金のみ

場所

アトリエデフ上田本社
⌂長野県上田市小島166-7
Googleマップはこちら

定員

5組程度

持ち物

・お味噌をつめる容器(5kg程度のお味噌が入るもの)
(例)ホーローやプラスチックの漬物容器、木樽など透明でない物
 ※タッパーやジップロックは保存上お勧めしません。
・マッシャーやすりこぎ、瓶など(あれば。大豆をつぶすのに使います)
・大きめのボウル(あれば。大豆と塩切り糀を混ぜるのに使います)
・エプロン、三角巾、おてふき、マスク
・大豆の煮汁を持ち帰れる容器(水筒やボトルなど)

料金

3500円/組

予約方法・お問い合わせ

電話予約:0268-71-5083(上田本社:野原)
ネット予約: 「予約フォームはこちら」からご予約できます。

ご質問・お問合せ:nohara@a-def.com(野原まで)