2024.03.09
【満員御礼】《上田》お味噌づくりの会
長野で日本の木と土と自然素材でつくる注文住宅を建てるならアトリエDEF | 施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部
アトリエデフの家づくりや暮らしづくりを体験したり、
家への想い、こだわり、考え方を知っていただく機会をご用意しています。
manabi
世田谷区赤堤
東京・世田谷のビーガンカフェ「unkimika」さんにて
『木を知り、山を知る。安心・安全な国産木材の世界』を
テーマに【循環学校】を開催します!
【循環学校】はアトリエデフが行う、豊かな自然を未来の子どもたちに残すためのイベントです。
アトリエデフは長野県、山梨県、関東の一部を施工範囲に、家づくりと暮らしづくりを提案する工務店です。
工務店でありながら、事業を通じて環境問題に取り組む環境事業部を持ち、自然環境に配慮した暮らしづくり、家づくり、移住をより良い「未来」への選択肢として、提案しています。
自然環境と人の暮らしが「循環」する社会を目指して、共に学び、共に考え、共に行動するセミナーやワークショップ、座談会などを開催しています。
今回は、「安心・安全な国産木材」にフォーカスを当て、日々の暮らしの中で触れる木についてお話します。
今まで知らなかった木にまつわるお話や知識、木を取り扱う業界「林業」や「材木屋」の実態についてなど、日本の木材の世界を一緒に深ぼってみましょう!
さて、わたしたちの暮らしに身近な木と聞かれたら、どんなものが思い浮かびますか?
木の机や椅子などの家具。
まな板やお皿、木べらやトレーなどの道具や雑貨。
床や壁、外壁、構造など建物の材料。
自宅や職場などを見渡すと、他にもたくさん、さまざまなところに木があると思います。
「あ、これも木かな?」と思うものもあるかもしれません。
暮らしの中の「木」を探すと、純粋な木でできているもの、木同士を貼り合わせたもの、表面だけ木をはったもの、木っぽいデザインのもの、木を材料としているけど木っぽくないもの、いろんなものが見つかります。
木には、いろいろな種類があります。
広葉樹、針葉樹は聞いたことがある方も多いと思いますが、実際に生活でよく見る木は、どんな樹種が多いのでしょうか?
また、その木は日本の木?それとも、外国の木?
どんな経緯を辿って、手元に届いたのかも気になるますね。
どんな材料でできているのでしょう。
無垢の木?接着剤で貼り合わせた集成材?合板?
本題に入る前に、身近な木を参考に、簡単な木の基本知識を学びましょう。
安心・安全な木材とは、トレーサビリティが明らかな、人にも環境にも負荷を与えない製造方法をしている木材のことをわたしたちは言います。
触れても、舐めても、健康を害さない。
それだけでなく、人の暮らしに安らぎや癒しをくれる木が持つ自然の力と、真っ直ぐしなやかに力強く育った木の特性を失わせない乾燥方法も大切です。
お話してくださるには、宮城県栗原市にて林業と木材を加工した製品や材料を製造業を営む「株式会社KURIMOKU」さん。
安心・安全な木材を提供してくれるDEFの大切なパートナー企業であり、共に未来のこどもたちに向けて、美しい地球環境を守り育てる活動を事業を通じて行っている同志のような会社です。
木を植え、森を育て、山を守るところから、木を伐採し、環境負荷の少ない方法で加工・製造を行っており、「育てる」から「作る」までを一貫した事業体制で生産管理と製造管理をされています。
「すべてにおいて安全を追求する」ことを社是としているKURIMOKUさん。
今回は、KURIMOKUさんがつくった木材で、ランチで使う箸を作るワークショップも行います!
材料の木材を大工さんが使う道具「鉋(かんな)」で、箸の形に削っていきます。
箸の形ができあがったら、やすりで形を整えていきます。
太さ、長さ、細さ、持ち具合、触り心地など、各々自分の手に合わせて調整しながら、お好みの箸を仕上げます。
形が出来上がったら、最期にオイルを塗って完成です!
手作りしたお箸は、見た目は他と似ていても、持った感じ、使った感じは少し違います。
お家に持ち帰って手入れをすれば長く使ってもらえるので、日々の暮らしの中で経年変化の味わいも楽しめます。
また、今回ご用意するランチは、unkimika特製の美味しい栄養満点のお弁当です!
ご飯や野菜のおいしさに舌鼓しながら、みんなでおしゃべりしながら楽しくいただきましょう。
実際に木に触れて、香りやぬくもりなど感じながら、安心・安全な木材を五感を通して味わってくださいね^^
最後に。
アトリエデフが拠点を置く長野県では、東京とは違った暮らしがあります。
都会ほど便利ではない分、時間も自ら動かなくてないけない手間暇もかかります。
でも、手をかけた暮らしの中から気づく事はたくさんあり、その一つが「循環」です。
自らの手でつくった野菜を調理してご飯をつくる、木を切って割った薪で暖を取る・・・など、暮らしの循環を手間暇かけて生み出すものごとが増えると、暮らしがどんどん豊かに感じます。
今回のお話や箸づくりで、「木」や「山」と私たちの暮らしを結ぶ「循環」をぜひ体感してみてくださいね!
また、このイベント終了後に、自然が身近な環境への移住に興味がある方に向けて、移住相談も行なっています。
移住先の相談、移住後の暮らし、その他にも気になることをなんでもお話いただけますので、移住や家づくりについてより詳しく話を聞きたいには、イベント終了後に個別でご相談を承ります。
気軽にお声がけくださいね!
みなさまのご参加をお待ちしています^^
ー開催場所のご紹介ー
unkimika「心から安心して繋がれる場所」
イベント会場となるunkimikaさんについてもご紹介します。
イベントでは、体に優しい美味しいドリンクがいただけます。
unkimikaさんは「心から安心して繋がれる場所」という思いを形にした、世田谷の豪徳寺駅近くの住宅街にカフェです。
無垢の木と自然素材を使い、2018年にアトリエデフで一部リノベーションさせていただきました。
都会にいながら、木のぬくもりと人との繋がりを感じる空間は、つい長居をしてしまうくらい心地がいいです。
unkimikaさんでは、野菜だけで作るシンプルで優しいランチ、卵や乳製品を使わないスイーツや美味しいドリンクがいただけます。
unkimika
住所 :世田谷区赤堤1-2-19
最寄駅:小田急線 豪徳寺駅 /世田谷線 山下駅
どちらの最寄り駅からも徒歩3分ほど(住宅街です)
予約制(先着順)/当日現金払い
※6/7(土)10:00締め切り
unkimika
住所:世田谷区赤堤1-2-19
小田急線 豪徳寺駅 /世田谷線 山下駅
どちらの駅からも徒歩3分ほど
6組程度(お子様も参加OK)
おひとり2000円(ランチ・ドリンク込)
※現金のみ
※お子さまでお一人分のランチを食べない場合は、+300円にておむすび追加が可能です。個別にご相談ください。
▼お問い合わせはこちら▼
yamaguchi@a-def.com(担当:山口)
個別相談をご希望の方は、特記事項欄に「個別相談希望」と明記の上、お申し込みください。