2024.02.24
《横浜》【循環学校】自然がめぐる暮らしの座談会 2月
長野で日本の木と土と自然素材でつくる注文住宅を建てるならアトリエDEF | 施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部
アトリエデフの家づくりや暮らしづくりを体験したり、
家への想い、こだわり、考え方を知っていただく機会をご用意しています。
living idea
長野県諏訪郡原村 アトリエデフ八ヶ岳営業所
定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきました。
誠にありがとうございました!
6月21日は、夏至!
一年で一番陽が長い日なので、節電アクションとしてキャンドルを灯すイベントが、
各地で行われますね。
そして、最近、環境事業チームが頑張って整備している竹林の竹で、
きれいな灯篭をみてしまったものだから、、、
今年も、各々の家で少しの時間、電気を消してキャンドルに火を灯すことで、
電気のことを考える一日になればいいな・・・と思い、
キャンドルホルダー、いわゆる灯篭を作りましょう!
それと、ゴールデンウィークに中止になってしまった
竹でつくる鳥の巣箱づくりも同時にやっちゃいます!!
竹って、いま竹林問題として厄介者になっているんですが、
丈夫だし、軽いし、実は色々と作れそうで・・・
というか、昔はみんな竹からできてたんですよね!!
竹林は、放置してしまうと隙間という隙間からどんどん生えて、
最終的には、一歩も中に入れないという状況になってしまいます。
竹林整備で刈った竹は、太いものはインテリアや小物に、
細いものや小物にしきれないものは竹炭に、枝はチップに、、、と
様々な場面で使えるものに生まれ変わっていきます。
もし、実家に竹林あったな・・・、タケノコを採るだけだったな・・・と
なっている方がいましたら、ぜひ整備を始めてみてください!
今回のイベントでは、自由に色々なものも作ってもらえるような形に
しようと考えていますので、
キャンドルホルダーや巣箱以外にも、コップやスマホスタンドなど、
アイディアを出して、竹を楽しんでみてください♪
(社長作の竹のお皿やコップたち。みんな個性的な形になって面白い!)