長野県大町市
長野県大町市
長野県茅野市
長野県大町市

施工エリア 長野県・群馬県・埼玉県・山梨県・他関東一部

持続可能な開発目標

SDGs

自然の力を借りる暮らしの推進、環境保護など
アトリエデフの事業そのものが
SDGsと深く関わっています。
みんなが笑顔で暮らせる未来へ向けて
継続的に取り組み続けます。

持続可能な開発目標(SDGs)とは

Sustainable Development Goals:SDGs

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。

持続可能な世界を実現するため の17のゴール ・ 169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind) ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

世界を変えるための17の目標

持続可能な未来に向けて
-3つの問題-

SDGsの17の目標を達成するためには、相互に関係し合う環境問題・経済問題・社会問題の3つの問題を解決する取り組みが必要です。解決に向けては、環境保護・経済開発・社会的包摂という3つの活動をバランスよく実施していく事が重要です。

持続可能な未来に向けて
-つながりあう未来-

SDGs17の目標は個別に達成すればいいというものではありません。それぞれの目標は互いに密接に関係し合い、結びついています。ひとつの目標を達成すれば他の項目にもポジティブな影響を与え、相互達成の良い循環がうまれます。

長野県SDGs 推進企業

2019年、アトリエデフは「⻑野県SDGs推進企業登録制度」第1期登録企業として登録されました。長野県はSDGs達成に向けて優れた取り組みを提案する「SDGs未来都市」として選定されており、SDGsに先進的に取り組みが進められています。「⻑野県SDGs推進企業登録制度」は、県内企業等がSDGsと企業活動との関連について「気付き」を得るとともに、具体的なアクションを進める「登録」制度であり、全国、ひいては全世界においても、最先端の取り組みとなります。

環境省ローカルSDGs
登録企業

2020年、アトリエデフは「環境省ローカルSDGs」に登録されました。「環境省ローカルSDGs(地域循環共生圏づくりプラットフォーム)」とは"地域循環共生圏"という各地域が足もとにある地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、環境・経済・社会が統合的に循環し、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方を基軸に、地域でのSDGsの実践(ローカルSDGs)を目指すものです。

アトリエデフの取り組み

世界を変えるための17のゴールに向かって積極的に活動しています。

アトリエデフの社訓は「うれしく・たのしく・しあわせに」であり、社員はもちろんのこと、関わるステークホルダー全ての幸せを考えた企業活動を行っています。また経営理念を「住まい手の方に『安心・安全』な暮らしを提供し、地球にも負荷をかけない徹底した家づくり」を掲げており、SDGsの目指す持続可能な社会を実現することが、弊社の事業活動そのものです。

これからも環境問題解決のための取り組みに、より一層注力するとともに「SDGsの17のゴール達成に向けた取り組み」を進めてまいります。

環境への取り組み

未来の地球を温暖化・災害から守るために環境問題に積極的に取り組んでいます。

アトリエデフの全営業所・モデルハウスは再生可能エネルギーを利用し、CO2排出量の削減に貢献しています。

輸入に頼らず、国産の木材や建材を使用することにより運搬時に排出されるCO2が削減されます。

排水で海を汚さないため、人にも環境にも優しい洗剤や調味料を使っています。

日本の山の木材を使うことにより山の手入れを促します。手入れの行き届いた山は河川の水質を改善し土砂災害等を防ぎます。

暮らしと健康への取り組み

安心安全で持続可能な暮らしづくりを実践しています。

「自分たちの食べるものを手づくりする」丁寧で豊かな暮らしは、つくる楽しさや自然との繋がりを感じられ、いのちの大切さを教えてくれます。

身体にやさしい、安心安全な自然素材で家づくりをしています。

光と風、自然の恵みを上手に取り入れながら気持ちよく過ごせる家づくりをしています。

素材一つ一つの性質を知りつくした職人が、伝統技術を守り継承しています。

使い続ける取り組み

安心安全で環境にやさしい素材を使い続けるものづくりを実践しています。

トレーサビリティーの明確な素材を使って家づくりを行い、使用後は破棄せずに再利用するため、形を変えて使い続ける取り組みを行っています。

海と陸の豊かさを守るため、木材・壁材・屋根材から配管に至るまで徹底的に選び抜き、環境負荷の少ない物を使用しています。

教育・働き方への取り組み

豊かな心を育むための活動を実践しています。

子ども達に森の大切さ楽しさを伝え、未来の子どもたちへ美しい森や豊かな自然を残す活動をしています。
SDGs・サーキュラーエコノミーについての勉強会を定期的に行い、スタッフ全員が取り組んでいます。

森林整備・薪割り・釜戸ごはんづくりなど、男女問わずスタッフ全員で活動しています。

スタッフ同士でコミュニケーションをとりながら個々のスタイルに合った働き方に取り組んでいます。

地域貢献への取り組み

地域とのつながりや地域貢献を大切にしています。

ふるさと納税返礼品や地域の町おこしに参加し、福祉活動・子ども食堂など地域の活性化に貢献しています。
まかない等で使用する食材は地元の産物を購入し、地産地消を心がけています。
地方での暮らしの魅力を積極的に発信し移住を促し、地域活性化へ協力をしています。

輸入品を使用する際は、フェアトレード商品を積極的に選択しています。

地域の子ども達に森の大切さ楽しさを伝え、畑仕事や釜戸ごはんづくりを通して食への感謝を学びます。

パートナーシップへの
取り組み

未来への志を同じくする企業、法人と積極的に協力関係を築いています。

未来の子どもたちへ豊かな自然と笑顔で暮らせる社会を残すため、志を同じくする皆さんと積極的に協力し、活動しています。

人にも環境にも安心安全な家と〝丁寧な暮らし〟をつくる「循環の家」が環境省主催の第7回グッドライフアワードにて、実行委員会特別賞「サステナブルデザイン賞」を受賞しました。

BIO HOTELS JAPANは、ヨーロッパビオホテル協会の公認を受け日本で2013年5月に発足しました。上田・八ヶ岳・前橋の「循環の家」は、既存の認証基準にとらわれないBIO HOTELS JAPAN独自の厳しいガイドラインを満たしたことを認証された住宅です。認証は一年毎の検査により更新されます。